BUCKET LIST

旅行

金鳥の夏、日本の夏 2019年8月 京都旅行記2

2019年8月の家族旅行記。ハワイから成田空港に降り立ち、そのまま700km運転して次の目的地である徳島へ。ちょうどタイミングが合ったので、帰路に京都へ立ち寄って・・・。
日々の生活

2019年に「やる」と決めたこと

年末年始は、年賀状を書いたり忘年会・新年会をやったり初詣に行ったり初売りに行ったり・・・といろいろとやる事が多い。それでも、日々の忙しさから離れて昨年1年を振り返り、新しい年の目標を立てるのに最適な時期だ。なかには「以前にも同じような目標を...
旅行

Billabong Pipe Masters の観戦方法 (番外編3)

前回からの続きだ。ラニアケアビーチ野生のウミガメが来るビーチとして有名なところだ。ガイドブックにもたくさん掲載されているためか、混雑が目立つ。看板等は無いが、そこだけ車がたくさんいるので、すぐにわかる。駐車スペースが限られるので気を付けたい...
旅行

Billabong Pipe Masters の観戦方法 (番外編2)

「おぉ!!!」とフリーサーフィンの様子を堪能した後は、周辺の見どころに出かけよう。ハレイワタウンいろいろなガイドブックに出ているため、詳細は割愛する。Surf N Sea ではSUPをレンタルすることが可能であるため、ここでSUPをレンタル...
旅行

Billabong Pipe Masters の観戦方法 (番外編1)

さて、試合が開催されない時についても触れておこう。まず当日、試合開始前に波チェックがおこなわれる。その結果「延期」と判断される場合、以下の2パターンがある。 今日はやらない あと数時間、様子を見る※後者のパターン後者の場合はもちろんだが、前...
旅行

Billabong Pipe Masters の観戦方法 3

前回からの続きだ。Pipe InvitationalとPipe Masters をあわせると、60HEAT以上の試合をおこなうことになる。そのため、試合は次から次へと実施されていく。お気に入りの選手がいる場合、第何試合に出場するのか。時間が...
旅行

Billabong Pipe Masters の観戦方法 2

前回からの続きだ。飲み物や食料以外に、持ち物としては帽子(冬と言っても、日差しは強い)と上着(風が吹いたり、早朝は冷える)は必須だ。カメラやスマホは、あるに越したことは無い。スマホは現地での情報収集や、選手との自撮り用。写真を撮るなら、40...
旅行

Billabong Pipe Masters の観戦方法 1

12月になった。子供達と街はクリスマス、大人達と企業は師走ということでどちらも大忙しだ。近年、私にとって12月の楽しみは、Billabong Pipe Masters だ。あいにく仕事の都合で現地に観に行くことはできないが、サーフィンは20...
旅行

四国旅行の話 (きっかけ編)

これまでの人生で四国に関わることは全く無かった。北海道や東北地方は友人たちとスキーで行くことがあったし、中部地方はドライブ、近畿地方・中国地方はプライベートな旅行や仕事で行く機会があった。九州・沖縄も仕事やプライベートで行った。しかし、四国...